まだまだ収束の気配が見られない新型コロナウイルス。
学校の休校が始まって1週間過ぎましたが
外出自粛の休みの過ごし方に限界を感じる家庭もちらほら。
そこで、今使える最高のアイデアが「ママペイ」なんです!
初めて聞いたときはなんのこっちゃ状態でしたが
子供のやる気を出させるアイデアとしては秀逸です。
今回はママたちのママペイリストについて調査しました。
ママペイとは?
ママペイというのは、子供のモチベーションを上げて
お手伝いや勉強をしてもらい、なおかつお金の使い方が学べるというもの。
親はガミガミ言わなくて済むし手伝いもしてもらえる。
子どもはママペイのマネー(ポイント)が貯まるという嬉しい方法なんです。
#休校中におすすめの過ごし方
当たり前の生活リズムで生活して欲しいと知恵をしぼり。生活習慣をキッザニア形式にしたら、うちの子たちには見事にハマりました。小4小1男子。額と名刺ケース、名刺サイズのメッセージカードを100円均一で購入。#キャンドゥ いっぱいママペイ貯めると張り切ってます(^^) pic.twitter.com/OLPv0sJJO3— ri (@springda321) March 2, 2020
こちらが考案者なのかな。
ポイント制は昔からありましたが
“ママペイ”というのは今っぽくて
子どもにもママにも受け入れられやすいですよね。
ママペイのやり方
1.子どもにしてもらいたいことを決める
・勉強
・習い事やお稽古 (ピアノ・そろばん・習字・英語・ダンスなど)
・お手伝い
・生活習慣 (歯磨き・着替え・早寝早起きなど)
2.それぞれのポイント「ママペイ」を決める
3.ママペイが貯まったときに交換するご褒美とポイント数を決める
4.「ポイントの交換」
子どもがワークを実行したらママペイをあげる
ママペイのリスト【参考例】
~勉強編~
勉強、宿題1時間 — 100p
本読み ———— 100p
~お手伝い編~
おてつだいをする — 50p
部屋の掃除 ——— 50p
トイレ掃除 ——— 50p
ゴミ出しをする —– 50p
肩もみ ————- 50p
イヌの散歩 ——— 50p
皿洗いをする ——- 30p
洗濯物をたたむ —– 30p
お風呂の掃除 ——- 30p
食器の片付け全員分— 30p
玄関掃除 ———– 20p
ごはんの準備<おはしならべ> — 10p
食器の片付け自分の分 — 10p
米とぎをする ——- 10p
掃除機をかける —– 10p
床の雑巾がけ ——- 10p
~生活編~
ご飯を残さず食べる — 100p
夜9時に寝る ———— 100p
うんちひとりでする — 30p
遊んだおもちゃの片付け— 30p
歯磨き3分きっちりする—- 10p
7時に起きる ———— 10p
洋服を自分できがえる — 10p
パジャマをたたむ ——- 10p
トイレに一人でいく —– 10p

未就学児や1年生で身に付けてほしい生活習慣を設定するのもありですね。
さすがに高学年の子どもに
トイレに一人で行く10ペイはない(´・ω・`)
おけいこ編~
ピアノの練習 —– 50p
そろばんの練習 — 50p
トレーニング —– 50p
ご褒美リスト
現金と交換 ——— 2000p
タブレット視聴30分 —- 300p
豪華賞品 ———— 300p
スイッチ1時間できる — 200p
おやつ買ってもらえる– 200p
ジュース買ってもらえる– 200p
お小遣い100円 ——— 200p
夜10時以降にテレビ見る— 50p
1p=10円で月末に交換できる
ペナルティでマイナス設定する人も
・こたつで寝る —- -200p
・怒られることをした– -200p
・ゲームや動画の見過ぎ- -50p
・洋服脱ぎっぱなし — -40p
マイナスがあるのが
「ママペイ」の恐ろしいところ(?)ですね。
子どもの性格によっては必要だったりしますからね。
休校ということで、ダラダラしている子供達にイライラしているお母様方も多いのでは⁉️
ということで開発された『ママペイ』
勉強やお手伝いでポイントを貯めて、ゲームやyoutubeなどをポイントを支払って楽しむ‼️
やってみるか?と聞いてみたら、やってみたい!と娘
おとん、頑張ってパパペイ作成中 pic.twitter.com/ZFJw4ELS4q— タカピィ(TKAP)ディアブロシーズン20 3月14日スタート (@TKAP06S) March 10, 2020
私もママペイ始めてみました!
「ごうか しょうひん」はダイソーで仕入れ、iNspicでシールにして裏面に貼ったよ✨
ちなみにカード入れとカードもダイソー。
めっちゃ元ツイを参考にして(パクらせて頂いて)作成してみましたー。さてうちの子らは食いつくだろうか…? pic.twitter.com/aIK4GurQQh
— こあら子 (@rei15448346) March 8, 2020
幼稚園児とママペイ制度始めました!幼稚園だから簡単なもので、2000ペイ貯めると現金交換にて好きなおもちゃを買ってあげるよと約束しました娘はLOLを買う為に1日目から身の回りの事をやってくれるようになって、幼稚園休みだけど私もイライラする事が少なくなって相乗効果❣️新学期まで頑張ろう❣️ pic.twitter.com/0gonu3w2oe
— ♥︎あつ森待機 (@oy_oy_oy_oy_) March 7, 2020
我が家もママペイ開始しました。張り切ってお手伝い探しまくってやってくれるので今日は部屋がとても綺麗になりました!汚い言葉遣いもマイナスになるので今のところいい感じ!いつまで続くかしら! pic.twitter.com/il0KbNWHiF
— ひるとん (@hiruton0304) March 6, 2020
ママペイって言う発想に便乗商法(笑)息子の食いつきすごい!Switchのソフトより、図書カードが欲しいって!クソババアと言ったら、マイナス50ペイを忘れるな!!#ママペイ pic.twitter.com/C22Su1ILp0
— 850円無くしてはなかった (@16TBK9DzUD4wasy) March 5, 2020
#ママペイ
TVで見たのを真似てみた。
家がきれいになるし、家事もやってくれるし、こどもは堂々とゲームができるし、Win-Win✨ pic.twitter.com/7yUvwK3AgP— ゆかりん (@R7wMbqqobjXQg3c) March 10, 2020
子供達が休校になって家にいるのは仕方ないんだけどさ…
好きな時間に翔太くんのDVD見れない問題😣残り1ヶ月、自分の負担を少しでも減らしたいからTwitterで話題になってた#ママペイ 真似っ子して作ってみた。
下の子には効果あり😙 pic.twitter.com/1AKsbM4cb5
— モグ (@0227_mogu) March 6, 2020
突然の長い休みで だらだらしてる子供たちのテンションを上げるべく❗
ママペイ始めました❤️(笑)
娘たちよ…マイナスペイがあることを忘れてくれるなよ(笑)#ママペイ #長い春休み #だらだらしてると損するぞ #頑張っておこづかいためよう #小学生 #小学生ママ #字が汚くてすまん pic.twitter.com/FdvcTg9DaV— ☆sachi_ubutan☆ (@h_sachisachi) March 10, 2020
あつめる「ペイ」は
チケットだったりハンコやシールだったり
いろんなアイデアがあります。
子どもの収集癖を利用したり
スタンプを集めるのが好きな性格を利用したり
自分の子どものタイプに合ったものを用意するのが成功の秘訣かも。
ママペイリスト まとめ
毎日外で遊ぶことも友達に会うこともできずに
家にこもっていたらやることがあっても退屈ですよね。
「ままペイ」でテンションやモチベーションを上げて
楽しく勉強やお手伝いをしてもらいましょう♪
子供の性格によっては、ままペイが向かないいケースもありますが
ゲーム感覚でできるご褒美システムの導入、
試してみてはいかがでしょうか。
コメント